簡単にStar Alliance Goldが穫れる、しかも何もしなくても維持が可能ということで、流行ったエーゲ航空Miles+Bonus(当時はMiles&Bonus)でしたが、プログラムの改変がありました。
太っ腹な会社なので(と私は思っている)、1年間はA3 Goldのまま、しかもその翌年もA3 Silverということで、Silverのカードが届きました。(これもまた太っ腹です)
期限は2016年11月24日です。
ちなみにStar Alliance Silverは、空席待ち優先くらいしかメリットがございません。
しかし、2015年11月24日を過ぎて、Silverに陥落した後に搭乗した年末年始のANA(成田→香港)のインボラは、このA3 Silverの力かもしれません。感謝です。
その時の様子は→こちら
今まで、空港のラウンジやら、優先搭乗やら、預け荷物のプライオリティタグやらを使わせていただいて、大変に感謝しております。
改悪ばかりが話題でしたが、しかしながら、その特典はけっこう使えると感じているので、最近のフライトでも、ANAよりも加算率がよい時にはA3にマイルを貯めるようにしています。
ANAや他のスターアライアンス各社の安い運賃とかでも、加算率がANAよりよいので、単純なフライトマイルなら貯めやすいです。しかも今のところアワードマイルの有効期限がありません。
※参考【ANA搭乗時のフライトマイル加算率 2016年2月現在】
ANA Booking Class |
ANA Mileage Club |
Aegean Airlines Miles+Bonus |
United Airlines MileagePlus * |
First F |
150% |
300% |
350% |
A |
150% |
300% |
300% |
Business J |
150% |
200% |
300% |
C |
125% |
200% |
300% |
D |
125% |
200% |
250% |
Z |
125% |
200% |
150% |
P |
70% |
200% |
150% |
Economy Y |
100% |
100% |
150% |
E |
100% |
100% |
100% |
B |
100% |
100% |
125% |
M |
100% |
100% |
125% |
U |
70% |
100% |
75% |
H |
70% |
100% |
75% |
Q |
70% |
100% |
75% |
V |
50% |
100% |
50% |
W |
50% |
100% |
50% |
S |
50% |
100% |
50% |
T |
50% |
50% |
50% |
L |
30% |
50% |
50% |
K |
30% |
50% |
25% |
G |
30% |
0% |
0% |
表からも、ANAのエコノミークラスの中くらいの価格帯の予約クラスでも100%貯まるのはエーゲ航空だということがわかります。
特典航空券の発券に関して、Far East(極東)内(中国、香港、日本、マカオ、モンゴル、北朝鮮、南朝鮮、台湾、ブルネイ、カンボディア、東ティモール、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)の、Economy往復:25,000miles、Business往復:42,000milesは変わらず。
片道発券もできますので、Economy片道:12,500miles、Business片道:21,000milesです。
アエロプランが改悪された今、ビジネスクラス片道:21,000milesはかなり驚異では。
SPGや、マイルの購入もできるようです。
しかしながら、Webで特典航空券を申し込んだあと、電話でのやり取りが必須なので、人を選ぶでしょう。
私は、一度特典でバンコク行き片道ビジネスを取ろうとしたことがあり(結局Air Chinaしか選べなかったため断念)、その際に件の電話を経験してますが、別に難しくはなかったです。
その時の様子は→こちら
現状でほぼ30,000miles貯まっているので、交換レートの改悪や有効期限の設定などがない限り、42,000mileまで貯めて、東南アジア往復ビジネスで発券を目論んでいます。
最低でも33,500milesで片道ビジネス片道エコノミーですね。